2018/01/28
こんばんわ!(^-^)
(渋谷/恵比寿/目黒/神泉/道玄坂)
渋谷駅から徒歩1分
渋谷マッサージコリほぐしです!!
首肩コリについて・・・
私も、日々首のコリには悩まされています。
首がガチガチになると、左右に顔をまわせなくなりますすし、無理やりに首をまわしていると
これまた、首がつり出すんです!!!
ここまでくると、あとは頭痛がくるのが時間の問題・・・
こんな日々は辛すぎますよね・・・
おススメのメニュー
(眼精疲労首肩コリ腰痛足の疲れ)ガッツリほぐし90分コース
ヘッドコースも入った、全身をガッツリほぐす90分コースです。
6200円(税抜)
首こり改善方法
体を動かして血行をよくする
体に負担が少なく、全身の筋肉をバランス良く使う運動を、少しずつでも行うようにしましょう。ウォーキングやサイクリング、水中ウォーキング、ストレッチ、ラジオ体操などがおすすめです。
首や肩を冷やさない
夏のエアコンによる冷やしすぎや、冬の寒さに身を縮める筋肉の緊張は、こりの原因です。
冷気をなるべく避け、蒸しタオルやカイロなどを使って、首と肩を温めましょう。
仕事の環境を見直す
パソコンの画面との距離は40cm以上離し、目線が下になるように位置を調節しましょう。
背筋を伸ばして椅子に深く腰掛け、キーボードは自然に手をおいたときに、
ひじの角度が90~100℃くらいになるようにしましょう。
デスクワークが続く場合は、1時間に1回は伸びをするようにしましょう。
首コリが起きる原因
何が原因で首がこるのか見ていきましょう。
沢山の原因がありますので、一概にこれ!!とは言えませんが、一般的な原因はコチラです。
同じ姿勢でのデスクワーク
同じ姿勢をずっとしているのは、どの部位にも不調が出ますね。
運動不足や血行不良
運動を定期的に行っていないと、どうしても筋肉が固まりやすくなりますし、筋力が落ちていきます。
すると、血液の循環を良くする筋肉が十分に無く血流が悪くなり、血行不良が起きます。
眼精疲労
デスクワークでパソコンやで目を多く使うと、眼精疲労が起きることから首コリが起きやすいです。
ストレスによる緊張
ストレスがあると自律神経が乱れてしまいます。
緊張を起こす交感神経と、ゆっくりリラックスできる気持ちの副交感神経が、
上手く働かなくなるので、緊張を起こす交感神経が優位になってしまう事から
首こりになる事も・・・
もちろん、気づかない間に病気が原因になって首こりを起こしている場合もございますので、
以上にこっているなど、以上を感じましたら病院に行ってくださいね。
コリほぐし渋谷店
渋谷区道玄坂2-10-12新大宗ビル3号館2階
営業時間
11時~深夜5時
※ラスト受付時間を短縮させていただいている場合がございますので、
深夜のご利用の際は、お電話にてご予約をお願い致します。
スタッフ一同お待ちしております♪